いわて林業アカデミーで刈払いの講師をしてきました🌞①

お疲れさまです!広報担当の佐々木です👩

5月に林業アカデミーで植栽の講師をしましたが、今月は刈払いの講師を務めてまいりました✨

その様子をご紹介していきたいと思います!

ーーーーーーー

まず初めに刈払い機に使用する混合ガソリンを作成していきます。

混合ガソリンとは、エンジンオイルとガソリンを混ぜ合わせた燃料のことです☝✨

しっかりと比率を守って混ぜ合わせることが大切です⚠️

この燃料を使用して刈払い機を動かします!

準備が出来たらいよいよ作業に取り掛かります!

講師がお手本を見せながら、生徒の皆さんも刈払い機を実際に使用して刈払いをしていきましょう✊

平地をまずは刈払いしていきます…!

初めての刈払いに苦戦しながらも、講師からコツを聞きつつ綺麗に刈払いが出来ました👏

次に斜面での刈払いです。

刈払いをする際は斜面の下側から刈進めていきましょう!

もしも上から刈り進めると、刈った草は下方へどんどん積み重なっていきます🫤

積み重なった場所をさらに刈り進めることになるので余計な負荷がかかってしまいますよね…☝️

また、上下作業は事故のもととなり危険なので、写真のように上下重ならないように作業しましょう!

午後からは、苗木を避けながらの実習です🌳

ピンクテープの付いた苗木を避けながら刈払いをしていきます!

平地、斜面、苗木のある状態…という3パターンでの刈払い方法を実践しながら学んでいただきました📝

日差しのある中で大変だったと思いますが、1日目の講習お疲れさまでした✨

次回は2日目の様子をお伝えしたいと思います🙂‍↕️