令和7年度植林体験「森は巡る」に講師として参加しました🎒

こんにちは!広報担当の佐々木です👩

朝晩はだいぶ涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりましたね。

寒暖差で体調を崩さないよう気を付けてお過ごしください!


さて、今年も9月中旬に開催された植林体験「森は巡る」に講師として参加させていただきました☺

洋野町内の小学生を対象に毎年開催されているこちらの取り組みですが、植林体験を通じて森の成り立ちを理解すること、海と森の繋がりを理解し生まれ育った地域に誇りを持ってもらうことを目的とし開催されています🌳🌊

ひろのまきば天文台の阿部台長からの講話では、海と森の繋がりについてお話がありました。

海と森は私たちの生活とも深いつながりがありますので、自然を大切にしながら生活していってほしいなと思います✨

その後、植樹方法について野田社長から説明をしました👨‍🏫

今年は全員でカラマツのコンテナ苗760本を植樹します🌳

植樹の際はディブルという地面に穴を掘る道具を使います!

⚠️振り回したり人に向けるとケガをするので気を付けて作業しましょう…!

真剣に植え方と注意事項を聞き、いざ班に分かれて植樹開始です💨

写真(右)の上半分は昨年植えた箇所です🌱

今年はそこから下半分の箇所を中心に植えていきます!

地面が固いところは大人も手伝いながら一緒に進めていきます🤝🌳

当日は天気も良く日差しがある中でしたので熱中症に気を付けながら作業していき…🌞

ケガもなくしっかり植樹することができました👏💮

最後は子供たちから「ありがとうございました!」の言葉があり、とても温かい気持ちになりました🥰

良い雰囲気の中で自然について学んでもらえたのではないかと思います!

今年もこのような取り組みにお声がけいただき有難うございました🙇‍♀️✨